寂庵へようこそ - 曼陀羅山 寂庵

寂庵へようこそ

庵主 瀬戸内寂聴
庵主 瀬戸内寂聴

寂庵(じゃくあん) は、

 

生前瀬戸内寂聴が開いた寺院です

 

  

 

お知らせ

2024年11月9日 3回目の命日を迎えました

 

20241193回目の命日には寂庵を閉門していたのにも関わらず、

お詣りにお越しいただく方も見えました。

また全国からお供えやお花も頂戴し、瀬戸内も喜んでいることと存じます。

 

皆様のご厚情のおかげと心より感謝申し上げます。

 

瀬戸内寂聴三回忌のお知らせ(2023年11月9日)

 

 

 

寂庵に親しんでくださいました皆さま。

早いもので瀬戸内がこの世を去って、今年で三回忌を迎えます。

どなたでもお詣りいただけるように、

当日11912時~16の間、寂庵を開門することに致しました。

瀬戸内を偲んでいただけますと幸いでございます。

 

 

(駐車場はございませんのでご注意ください。)

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃寂庵に親しんでくださっているみなさまへ

 

当庵 瀬戸内 寂聴 儀 11月9日 百歳の世寿を全ういたしました。

ここに生前のご厚諠に深謝し謹んでご通知申し上げます。

 

葬儀は11月13日近親者のみにて滞りなく相営みました。

追って「偲ぶ会」を下記の通り執り行います。

 

一、 日 時   12月9日(木)13時~16時

 

一、 場 所   曼陀羅山 寂庵

 

尚 誠に勝手ながらご香典の儀は固くご辞退申し上げます。

供花は下記URL(京都公益社ウェブサイト)よりお申し込みいただけます。

https://www.koekisha-kyoto.com/

京都公益社ウェブサイトにアクセス後、

「供花のご案内 お申し込みはこちらから」のバナーよりお申し込みください。

 

当日 式典は行わず焼香のみとさせていただきます。

 

ご来庵の節は平服にて上記の時間内でご都合の良い時間にお越し下さい。

長時間外でお並び頂く可能性がございます。

暖かくしてお越しください。

 

新型コロナウィルス感染予防のためマスクの着用や検温のご協力をお願い申し上げます。

 

駐車場はございませんので、公共機関をご利用ください。

 

また当日は寂庵、並びに関係者への取材はお断りいたします。

参列の方々、および近隣の皆様にご迷惑のかからないよう、ご配慮の程お願い申し上げます。

 

曼陀羅山 寂庵

 

京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町7-1

※当日、寂庵へのお問い合わせはお控えくださいますようお願い申し上げます。

2020年3月 写経の会および法話の会 開催中止のお知らせ

コロナウイルスの流行の為、2月に引き続き、

3月の写経の会および法話の会は中止することとなりました。

みなさまお体にお気を付けください。

感染が収まり、またお目にかかれる日を楽しみにしております。

 法話の会にすでにお申込みいただいた方々には大変申し訳ございませんが、

 何卒ご理解の程お願い申し上げます。

 (ご応募いただいた方へは、いただいた返信用はがきで中止の旨送らせて頂きます)

2020年2月 法話の会 開催中止のお知らせ

現在、新型コロナウイルスの感染が拡大しております。

皆様の御健康の万全を祈り、この際2月の法話を中止いたします。

 すでにお申込みいただいた方々には大変申し訳ございませんが、

 何卒ご理解の程お願い申し上げます。

 (ご応募いただいた方へは、いただいた返信用はがきで中止の旨送らせて頂きます)

文学特別展「寂聴の少女小説—三谷晴美と憧れの挿絵画家たち」 開催決定のお知らせ

寂庵だより廃止のお知らせ

寂庵だより購読者の皆様へ

366号まで発行しておりました寂庵だよりですが庵主の体調のため、なかなか発行できず大変ご迷惑をおかけしております。約1年程発行できておりません。

庵主の高齢に伴い寂庵だよりを継続していくことが厳しいと判断しましてやむを得ず寂庵だよりを辞めることに致しました。

今月末から寂庵だより購読者の皆様には、今現在の庵主の新刊と庵主からのお手紙をお送りさせて頂きます。長年購読して頂いた皆様に突然のお知らせになり、大変申し訳ございません。

深くお詫びと御礼を申し上げます。

 

2018年9月18日 寂庵だより編集部

若草プロジェクトシンポジウム開催のお知らせ

庵主が代表呼びかけ人を務めている若草プロジェクトのシンポジウムが開催されます。

 

 

 

新刊紹介

 

 

 

 

『日本の美徳』

 

 

 

中央公論新社

定価673円(税込み)

新刊紹介

 

 

 

 

『愛することばあなたへ』

 

 

 

光文社

定価993円(税込み)

新刊紹介

 

 

『花のいのち』

 

四季折々の花から人生の旅路をたどり、命の輝きを綴るエッセイ集です。

 

講談社

定価1404円(税込み)

TV出演のお知らせ

2018年1月1日(月)13:00~15:50「今夜くらべてみました 元日から生放送3時間SP」

庵主と秘書の瀬尾まなほが出演いたします。

是非ご覧ください!

無料展覧会のお知らせ

2017年12月31日(日)より、東京・池袋の三省堂書店にてパネル展が開催されます。庵主が今回のためにしたためた「2018年 祈りの一文字」も限定公開しています。入場無料となっておりますので、是非お越しください!

また、三省堂書店池袋本店で「いのち」「寂聴さんのしあわせ法話」「おちゃめに100歳!寂聴さん」のいずれかをご購入頂くと、「年頭の法話」特別視聴会&秘書・瀬尾まなほのトークイベントにご参加いただけます。詳しくは下記ホームページにてご確認ください。

 

■「瀬戸内寂聴 ~言葉でたどる95年~」2017年12月31日(日)~2018年1月18日(木)三省堂書店池袋本店 書籍館4階イベントスペース(西武百貨店池袋本店 内/東京・池袋駅直結)入場無料

 http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/2925

 

 

※「年頭の法話」特別視聴会&秘書・瀬尾まなほのトークイベントについてはこちら。http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/2932

新刊紹介

最期の長編小説 「いのち」

 

1年半文芸誌「群像」にて連載しておりました小説が書籍化いたしました。

 

講談社 ¥1512

 

この度瀬戸内寂聴秘書の瀬尾まなほが初めての本を出版いたしました。

66歳年の離れた関係性、闘病の様子、様々なことを身近にいるものとして書いております。

是非ご覧ください!

表紙の帯は篠山紀信氏撮影して頂きました。帯をめくると瀬尾本人が描いたイラストもございますのでそこにも注目して頂ければと思います。

 

光文社 ¥1404(税込)

 

9月17日法話の会の開催につきまして

関西地方に台風接近の予報が出ておりますが、今現在では9月17日の法話は予定通り開催いたします。

お越しになる場合はご自身のご判断のもとお気をつけてお越しくださいますようよろしくお願いいたします。

 

また何かございましたらこちらのHPにてお知らせいたします。

 

 

 

 

新刊紹介

瀬戸内寂聴 句集『ひとり』 定価2160円

 

朝日新聞の連載「寂聴残された日々」で紹介いたしました、自費出版の句集です。

 

新刊紹介

生きてこそ 新潮社 価格740円税別

 

 

 

NHK出版より「いのちよみがえるとき」がDVD付きの本として販売中です。

価格3700円税別

 

 

 

 

マガジンハウスより「わたしの好きな仏さまめぐり」販売中です。

価格 1300円税別

TV出演のお知らせ

『瀬戸内寂聴×沢尻エリカ 麗しの京都巡礼~愛に生きた女たち~』

 

35日(日) BS TBS

19:0020:54 放送

 

京都を舞台に”自らの信念に従って強く生きぬいた女性たち”の足跡が残る寺社を沢尻エリカさんが巡ります。

寂庵では、94歳と30歳という年齢差に加え異なる業界で生きる二人の対談も実現。

ぜひご覧ください。

TV出演のお知らせ

『新春ビッグ対談 瀬戸内寂聴×池上彰~日本の現在(いま)と未来を語る~』

2017年1月5日(木) 18:00~19:55 BSフジ

 

池上彰さんとの対談です。

ほぼノーカットで様々な問題について話しております。

是非ご覧ください!

 

HPはこちら

 

 

 

 

 

BSジャパン 日経スペシャル

「私の履歴書」 庵主の出演した回がが二回にわたって放送されます。

是非ご覧ください。

HPはこちら

 

次回は2017年1/8放送になります。

 

 

若草プロジェクト設立記念シンポジウム

 

2016年10月22日に若草プロジェクト設立記念シンポジウムを開催します。

10月20日まで申し込み頂けますので是非たくさんの方々においで頂けますとうれしく存じます。

 

詳細はこちらをご覧ください。

 

若草プロジェクト

 

 

 

 

イベントのお知らせ

 

有馬稲子さん×瀬戸内寂聴さん

 

  1. 有馬稲子の語るエッセイ「瀬戸内寂聴と三人の女」

  2. 特別対談「瀬戸内寂聴さん×有馬稲子さん」

 

 

 

伝記小説の名手・瀬戸内寂聴さんがかつて作品にした三人の女性――田村俊子、岡本かの子、伊藤野枝、そして瀬戸内さんご自身の恋と文筆に生きた波乱万丈の人生を、女優の有馬稲子さんが語ります。そして瀬戸内さんと有馬さんの特別対談が実現しました。ぜひお見逃しなきよう。

 

 

 

日時=2016年10月15日(土)開場13:00/開演14:00

 

場所=京都府立府民ホール アルティ

 

   〒602-0912 京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1

 

入場料=7800円(税込)全席指定席/車椅子席アリ

 

 

 

お申し込みは下記からお願いいたします

 

■文藝春秋ホームページ「文春トークライブ」申し込みフォーム

 

 http://www.bunshun.co.jp/info/talklive/index02.html

 

 

 

■FAXで/03-3239-5481「文春トークライブ・京都」係

 

■郵便で/〒102-8008 千代田区紀尾井町3-23(株)文藝春秋「文春トークライブ・京都」係

 

申し込み締め切り=2016年9月23日(金)

 

■毎週抽選を行い、当選者に入場料のお支払い方法をお知らせし、お支払いを確認した後、チケットを郵送いたします。原則的にお支払いいただいた順に前方のお席を割り振ります。

 

■車椅子のお席もご用意いたします。ご希望の方はお申し込み時にその旨お書きください。

 

■文藝春秋HPからお申し込みの場合は、申し込みフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。

 

■FAX、郵便でお申し込みの場合は住所、氏名とメールアドレスかFAX番号をご記入ください。どちらもない場合はお電話番号(携帯も可)をご記入ください。

 

■おひとり最大4名様まで同時にお申し込みいただけます。

 

■イベント当日、開場時から若干数の当日券=8000円(税込)を販売する予定です。

 

 

 

チケット発券以外の問い合わせ先=bunshunlive@bunshun.co.jp

 

新刊紹介

 

 

 

 

老いも病も受け入れよう         

                         新潮社刊 定価1000円(税別)

 

 

 

 

瀬戸内寂聴さんが88歳以降にご自身の身体にあらわれた不調をどのように考え、受け止めたのか、そのすべてを綴ったはじめての闘病記が刊行されました。

 

 

「神も仏もない」と口にされるほどの痛みについて。

ウツになりかけたという闘病生活。寝込んでいる間に何をして乗り切ったのか。

今回の入院で何キロ痩せたのか。手術は怖くなかったのか。全身麻酔はどうだったか。退院後のリハビリはどんなトレーニングか。老化現象はどう現れているか。ボケることについてはどう思っているか。どんな食事をとっているか、お風呂はいつ入るか、

など現在の日常生活なども明かしています。

 

寂聴さんが病になってはじめてわかった元気と長寿の秘訣とは?

 94歳でなお現役作家として僧侶として一線を続ける寂聴さんの力の源を探り、老いも病も前向きに乗り切る力が沸いてくる本です。

可愛い寂聴さんの似顔絵イラストも入っています。一家に一冊ぜひどうぞ。(編集者)

若草プロジェクト開始

少女・若い女性に寄り添う全国ネットワーク『若草プロジェクト』

今を苦しむ少女・若い女性が前に向かって生きていくために。

 

瀬戸内が代表呼びかけ人の一人を務めます「若草プロジェクト」始動開始いたしました。

どうか皆様にご協力頂ければと思います。

 

事務局は寂庵ではございません。寂庵は研修場所としての提供となります。

 

詳しくは若草プロジェクトのHPをご覧くださいませ。

賛助会員も募集しております。

 

若草プロジェクト

http://wakakusa.jp.net/

 

 

 

 

新刊紹介 「求愛」

 

『求愛』

 

集英社文芸単行本 201652日発売

 

本体1300円+税

 

 

 

大病からよみがえった寂聴先生が、数え年九十五歳にして、

なお艶やかに瑞々しく描き出す愛の物語、三十篇。

幼い少女から九十代の老女まで、あらゆる世代の男女の機微を

熟練の筆で切り取った、初の掌(てのひら)小説集です。

 

 

父親は行方不明、男を作った母親に家から追い出された少年が、

伯母の家で一緒に育った従妹と夫婦になり、やがて彼女の素顔を知る

「許婚者(いいなずけ)」。

二十年前に死んだ昔の男の名前の入った手紙を受け取る、

女性エッセイストの姿を描いた「恋文の値段」。

女とベッドに入りながら、九十一歳の女友達と深夜の電話を交わす男に、

衝撃の出来事が訪れる「どりーむ・きゃっちゃー」(胆のうがんからの復帰第一作です)……など、短い中に深い味わいと驚きのつまった、

極上の三十篇です。ぜひお楽しみください。

 

美輪明宏さん瀬戸内寂聴、対談本

去年長崎で開催されました公開対談がマガジンハウスより本になりました。 

 

『これからを生きるあなたに伝えたいこと』 

瀬戸内寂聴 美輪明宏 

マガジンハウス 1400円(税別)

 

 不思議な力、戦争、宗教、老い、結婚――。 

長く激動の日本を見つめてきたふたりが語る

厳しい時代を強く生きぬく人生論。  

 

1960年代より半世紀以上の親交がある作家・僧侶の瀬戸内寂聴と歌手・俳優の美輪明宏が、ふたりの出会いから、三島由紀夫、横尾忠則などとの交流、才能や不思議な力、戦争、仏教、人生、女性の生き方、結婚など、これからを生きる日本人へ伝えたいことを縦横無尽に語り合った一冊。

共に戦争へと突入していく日本の姿を見てきたふたりが、今の日本に何を思うのか。戦後70年という節目を迎え、日本が再び戦争という過ちを繰り返さないためにはどのような道を歩んでいったらよいのか。

 

先行き不安なこの時代、強く賢く生きるにはどのような心構えでいるべきか。また、家族や老いにはどう向き合えばよいのか。

 

――ここでしか味わえない含蓄のあるメッセージが心に深く響くとっておきの対話集。

 

4月8日の花まつり開催

1年の闘病生活を経て復帰行事として去年花まつりを開催してから一年がたちました。

皆様の温かいお支えのもと、今年も花まつりを開催させていただくことになりました。

 

4月8日(金) 

10:00   開門 

10:30 庵主のミニ法話

11:00 語りと音楽「釈迦」開演 (瀬戸内寂聴「釈迦」より)

   (出演)林 恒弘 (語り)太田 豊 (笛、おりん、その他)松本こうすけ(タブラ)

     

 

*事前申し込みはございませんのでご自由にお越しくださいませ。

 専用駐車場はございません。

 

 

TV出演お知らせ

ザ・プレミアム「いのちよみがえるとき 完全密着 瀬戸内寂聴」

 

NHKBSプレミアム 1月1日(金)午後7時30分~午後9時00分

 

今回は90分に延長されての放送です。是非ご覧ください。

 

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3303/2420427/index.html

 

 

 

 

 

「 対談 瀬戸内寂聴×美輪明宏 ~戦後70年・夏 長崎にて~ 」

「 全国放送 」版 (59分)再々放送決定!

 

12月31日(木) 午前8時30分 ~ 9時29分  NHK BSプレミアム

 

 

 

「900年の秘めごと~国宝・源氏物語絵巻」再々放送決定!

 

12/31(木)午前9:30~10:29 NHK BSプレミアム

 

 

宮崎美子のすずらん本屋堂 BS11 12/11(金)、2016年1/8(金)22:00~22:54 

新刊「わかれ」を紹介してくださいます。寂庵での法話の様子も二度にわたって放送予定。

 

 



11/26(木)20:00~21:00 NHKBSプレミアム「900年の秘めごと~国宝・源氏物語絵巻」

再放送 12/1(火)17:00~

名古屋の徳川美術館にて収録したものです。

是非ご覧くださいませ。

 

 

NHKスペシャル NHK総合 11/22(日)21:00~21:49 放送

いのち 瀬戸内寂聴密着500日

 

関西圏は11/23(月)22:00~22:49放送になります。

 

再放送11/25(水)0:10~*24日の深夜0:10~

   12/3(火)01:30~*4日の深夜1:30~


 

瀬戸内寂聴と名のるメールが送られている被害が多発しております!!

ご注意ください!

 

以前より掲載しておりますが、庵主 瀬戸内寂聴 を騙るメールが一方的に送られてくるようです。

 

 

庵主からメールをお送りすることは一切ございません。また、第三者を通じてお願い事をすることもございません。不審に思われる内容のメールが届きましたら、最寄りの警察・消費者センター等へご相談ください。


トップに戻る パソコン版で表示